伊丹バルいってきました
5月21日は伊丹バルにバード有志で参加してきました。
伊丹バルについてはこちら。いわば飲み歩きですね。
なかなか広範囲で歩くので、飲みすがら歩きすがら伊丹のまちを知ることができます。
われわれは1回目から参加していて、今回が4回目です。
また、伊丹バルから広がっていろんな地域でもバルが行われているのですが、その地域の人々が集まって情報交換する「第一回バルサミット」が行われました。結構遠くから来てくれた方もいたとか。うちの鳥山社長も参加しました。
記事にもなってます。
さてさて、まずは大人気アンシャンテさんから。予想通り、かなりの行列・・ですが、最初ぐらい並ぼうということで、20分ぐらい並びました。行列のあるところにはオトラク隊がやってきますので、待ち時間も苦になりません。
メニューはこんな感じで、お酒はにごり酒でした。お肉は酒粕付けです。
春らしいやさしい味でした。
バル以外では来た事ないので、普段のメニューも食べてみたいです。
次は、この近くの長寿蔵さんへ。
ここのビールのブロンシュは、なんとか賞(ビール界では多分すごい賞)をとったらしく、香りがさわやかで飲みやすい美味しいビールでした。
ここで知った顔を見かけ、合流。
その次は、道ばたで猛烈な呼び込みを受け、薩摩というお店へ。
ま さ に 異 世 界 で す。
カラオケステージがあって、腕に覚えありの紳士淑女が踊り歌う。それが薩摩です。
流れてくる曲と言えば、とても昭和な…知らない曲もちらほらです。
場の一体感が半端なく、ものすごい盛り上がり。
円卓で相席ということもあり、他のお客さんと交流するにはこの店はもってこいです。(ただ店の好みは分かれそうですが。笑)
あまりに盛り上がりすぎて、料理とお酒の写真ありません。
料理もおいしいです、ここは。
その後も何件かぶらぶらしました。
5件目
6件目
順調に酔っぱらい、そして帰路につきました。
気がついたらそのまま寝てて、朝の6時になっててびっくりしました。
今回なにが心残りかというと、前回バルでお会いして猛烈なインパクトを受けた「入江マチ子さん」にお会いできなかったことです。「伊丹バルの歌」また聞きたかったなぁ。まだ頭にメロディが残ってるってよっぽどですよね。