はじめての船渡御
昨日は天神祭でした。
今回はなんと、お世話になっている方から招待いただき、船に乗せてもらうことができました!
バードは天満宮のほんの近くにあるのに、今までこれといって特別なことはしなかったのですが、今回はどっぷり楽しませていただきました。
私たちが乗った船は「福梅講」といって、牛曵童子の男の子・女の子と一緒に乗船しました。
船のコースは以下のような感じです。
2時間かけてゆっくり巡ります。
この日だけで百隻もの船が行き交ったそうです。
(以前はもっと多かったとか!)
ほかの船とすれ違ったら、必ず「大阪締め」をみんなでやるのがルールで、不思議な一体感が生まれます。
※大阪締めとは…
「打ーちましょ(手拍子二回)、もひとつせ(手拍子二回)、祝うて三度(
これが妙に楽しい。
多分30回ぐらいは締めたと思います。
天満橋です。橋落ちないのかなと心配になるぐらいの人です。
手とかふってもらったりして、いい気分です。
いろんな企業の船がありましたが、一番ハデだったのはパチンコ屋さんの船!
キレイな女の人が踊ったりで、バブリーな雰囲気でした。
夜も近づき…
花火!
雨も降らず、暑くもなく、大人も子どももおねーさんもみんな楽しそう。
ほんと、いい体験ができました。
いつかいっちょまえになったら、私もお世話になっている人を招待するぞと心に誓ったのでありました。
—
船、といえば、
10月22日に「水辺バル」が開催されることが決まりました!
うちでも関わらせていただいています。
水辺バルとは…
「大阪のうまい」を舟で、はしごする。
大阪の「5つの港まち」を舟ではしごする。
「5つのくいだおれ港まち大阪」を舟ではしごする。
飲み・食べ歩く「水辺バル」は、舟ではしごする。
「水辺バル」は舟で、5つの港まちをはしごする。
5つの港まちを舟で行き交う。水辺バルで、あち・こち飲み歩く。
大阪名物「水辺バル」は、舟ではしごする。
舟でゆっくり、まち巡り。あっち、こっち、飲み歩きしてくださいな。
ちょっと先の話ですが、ぜひ空けといてくださいね!
近くなったらお知らせします。