「山田錦ビール」はじめました!
バードでは、この春ぐらいから、播州の酒米・山田錦を使った「山田錦ビール」の開発に関わっています。
山田錦の農家さんが発案して、明石で地ビールを作っている明石ブルワリーさんが開発している、地域連携による地ビールです。
バードとしては、会議で開発途中のビールを(朝から!)飲ませていただいたり、ラベルのデザインや広報の進め方について関わらせていただいています。
ビール自体はほぼ完成していて、ほんのりお酒の香りがする、すっきり飲みやすいビールに仕上がっています。ちょっとにごりがあって、酒米らしい感じです。
ベースとなる味は、ドイツ生まれのヴァイツェンという、苦みがすくなく、香りがさわやかなビールで、その特性により酒米の味を生かしています。
ビール好きな人だけじゃなく、普段飲まない方にもお勧めしたい地ビールです。
それで、ビールのラベルのデザインはというと…
このビールを試飲してもらった方に、このビールに合うと思うラベルを投票してもらうことになりました!
ラインナップは以下のような感じです。
同じ「山田錦ビール」でも、デザイン違いでだいぶ印象が変わります。
試飲会が行われる場所は、まずは地元でということで、
・2013年7月6日(土)12:00頃〜山田錦の館/吉川温泉よかたん
・2013年7月14日(日)11:00頃〜白雲谷温泉 ゆぴか
上記の通り行います。
お近くのかたは、誰かに車に乗せてもらって、ぜひ!
大阪や神戸等で試飲会を開催する際はまたお知らせします。