news

「粘土に色を塗って、生きものたちのSDGsおみくじを作ろう!」開催レポート
2025年1月16日

以前、Newsでお知らせをした、「京都市南部クリーンセンター環境学習施設 さすてな京都」でのワークショップ「粘土に色を塗って、生きものたちのSDGsおみくじを作ろう!」が無事終了しました!(1月6日(月)、7日(火)の2日間開催)

ワークショップの内容は以下のような感じです。

1. まずおみくじを引いてもらいます!(全部大吉ですが文章はすべて異なります!1つだけスペシャルな大吉もあります…)

2. さすてなスタッフさんによる、世界の生物のことや干支、縁起についての楽しいお話が!

3. ここから私たちバードの出番です!自己紹介やさすてな京都での広報サポートについてご紹介。

3.ここからいよいよ作業に入ります

今回は、1グループさまに「はす、かめ、へび、かも」の生きもの粘土をご用意しました。絵の具で自由に色を塗ってもらいます。この生きものたちは粘土細工が得意な足立が事前にご用意しています。

そのほか手順シートを製作するなど、作業しやすくするための工夫をしています↓

みなさんとても楽しく色を塗ってくださいます!子どもたちの発想力にいつも刺激をもらいます。みなさまが作業している間にバードスタッフは「この色を作るには何色の絵の具を混ぜたらいいか」などの質問に答えたり、お手伝いをしながらみなさまのテーブルを回っていきます。

出来上がったら特製の台座をプレゼント!台座に乗せて…

お正月らしいデザインの設えとフォトプロップスの特設フォトスポットで記念撮影!

持ち帰り時には、最初に引いたおみくじと色を塗った生きものを袋に入れていただき、おうちでみんなで引き合って今年の運勢を占っていただきます。

みなさんが実際に作ってくれたものがこちら!

親切に教えてくださって分かりやすかった、子どもが楽しそうに作っていて良かった!などご好評をいただいています。3回目の今回も、(1回目の様子は「あだちのひよっこメモ7」にてご紹介)事前予約開始すぐに満席になったそう。ご参加くださったみなさまありがとうございました!

バードでは工作やお絵描き、造形などのワークショップの企画ができます。ご相談などお気軽にお待ちしております!

News一覧に戻る